ホームズ彗星(10)=自然に行きましょうか


連日クラゲみたいな写真ばかりで申し訳ないので、目先を変えて今朝見えた細いお月様と、駅に向かう道の景色をアップしてみました。

いちばん上は50ミリレンズによる固定撮影。露光は30秒です。
ペルセウス座の主要部とのツーショット(?)。彗星の見掛けが大きくなってきたのでなかなか絵になります。

ペルセウス座の中心部は、それ自体が大きな(地球に近い)星団なので大変にぎやかです。

先週はテレコンをつけて2500ミリ相当でこのくらいの大きさでしたので、ほんとうに大きくなったものです。
見た目(視直径)は大きくなりましたが、その分暗くガスも薄くなっていますので、クラゲのような彗星の頭部を透かしてたくさんの星が写りこんできます。
この記事へのコメント
相変わらず、やぬしさんのきれいな画像!
ワタシの強引で荒い画像とは違って繊細さが感じられます!!
いえいえ、前日“強引”を散々やってみて、結局駄目であきらめて切り口を変えただけ。ナントカ尾を撮りたいんですが、一段と難しくなっているみたいですね。アストロアーツの投稿画像でも、尾を写しているのはももさんのほかほんのわずかですし・・・。
ホームズ彗星の連日のお写真、やぬしさんの熱心さに頭が下がります。毎日変わるタイトルに同感できて、うんうんと頷いてます。ぼくなんか(忙しいこともあって)、何日か置きにしか撮れてません。8日明け方の月も狙いたかったけど、猛烈な眠気にダウンしました…。やぬしさん、体壊さないでね。
彗星は変化が激しいのでどうしても気になって仕方がありません。ただ、みゃおさんみたいに間口が広くないので、こんな時は彗星オンリーでやれちゃいますので(しかできない)楽といえば楽ですね。
この彗星のおかげで、私もこのところ4時間睡眠。年寄りの冷や水もいいとこです。
みゃおさんも無理し過ぎないでくださいね。